ビフォー |
アフター |
 |
 |
木造2階建の住宅をリノベーションさせていただきました。
元々の素材を生かしたデザインを提案させていただきアンティークな空間となりました。 |
|
ビフォー |
アフター |
 |
 |
カウンターは杉の足場板をつなぎ1枚の天板としました。
ご主人がキッチンに立たれて料理を振る舞う姿が目に浮かびます。 |
|
ビフォー |
アフター |
 |
 |
リビングには、ヴィンテージソファーとテーブルが。
お二人のセンスが伺えます。
仲間が集まってのアットホームなパーティーをよくされるそうです。楽しみですね。 |
|
ビフォー |
アフター |
 |
 |
フローリングは既存をそのまま利用しました。
一部の補修跡も深い味となっていくのでしょう。 |
|
ビフォー |
アフター |
 |
 |
天井を勾配天井とし。梁を見せました。
空気量が増えた事で開放的な明るいLDKとなりました。
DIYでお二人が塗られた壁の漆喰が快適な湿度を保ってくれます。 |
|
ビフォー |
アフター |
 |
 |
梁が良い味を出しています。
カウンター上のアンティークペンダントとの相性はバッチリです。 |
|
ビフォー |
アフター |
 |
 |
カウンターチェアとアンティークな床
腰のタイルは奥様のチョイス。キラリと光るアクセントでカフェカウンターの様になりました。 |
|
ビフォー |
アフター |
 |
 |
隣の部屋への扉も既存を生かしました。
ひし形の明かり窓が良い感じです。 |
|
ビフォー |
アフター |
 |
 |
階段を上がった所の扉はLDKに入る扉です。
こちらも既存を生かしました。
アンティークガラスが素敵です。 |
|
ビフォー |
アフター |
 |
 |
このお家のガラスは、もう製造されていないものばかりでお二人が大事に再利用したいとの気持ちがあり丁寧に解体し、どこに生かすか時間をかけて考え工事しました。 |
|
ビフォー |
アフター |
 |
 |
階段を降りる時に見えるDSP棚。
陶芸家のご主人の作品が飾られています。 |
|
ビフォー |
アフター |
 |
 |
玄関扉はアンティーク建具を巾調整して設置しました。 |
|
ビフォー |
アフター |
 |
 |
1階洋室の入口扉も既存リメイク。
サイズ調整して塗装しました。 |
|
ビフォー |
アフター |
 |
 |
|
ビフォー |
アフター |
 |
 |
2階洋室には、ロフトを創りました。
このロフトは、もともと物置にする為に創る事になったのですが思いのほか素敵になりました。
ご主人が子供なら「自分の場所にする」と。
未来のお子さんの隠れ家となるのでしょうね。 |
|
ビフォー |
アフター |
 |
 |
玄関からの廊下にある収納。
ご主人さんの靴が所狭しと並んでいます。
大容量の収納です。 |
|
ビフォー |
アフター |
 |
 |
|
ビフォー |
アフター |
 |
 |
|
ビフォー |
アフター |
 |
 |
こちらはご主人さんのアトリエ。
陶芸作品作りに精を出す工房です。 |
|
ビフォー |
アフター |
 |
 |
|
ビフォー |
アフター |
 |
 |
|